製作記事 レッドショルダーカスタム タカラ 1/35 レッドショルダーカスタム使用 製作・文:PMJ | ||
管理人をしております、PMJです。 今回、第2作目として、ボトムズテーマだったらやっぱり主人公の機体つくらなきゃ!!ということでレッドショルダーを 選択しました。 製作記事といっても、初心者で第2作目ですから、こんな改造チャレンジしましたという報告ということでご了承願います。 第2作目を作成するにあたり、J.J.からの課題は「塗装」「スミ入れ」「デカール」の3ポイント。 自分的には、「塗装」に関して、まったく自身がなかったので、ある手段をとりました。 「全部 後ハメ」にしよう!! *この発想、ベテランモデラーから見れば、????かも知れませんし、実際JJ、TKからもそんなことしなくても... と、言われましたが、まぁ「やったことないからチャレンジ」ということで、二人の助言を無視し決行しました。 が、....... 何度も脱着をしたけっか、間接部がゆるめで、完成写真の撮影で苦労しました。 上手に加工できれば、大丈夫かもしれませんが、この製作記事は 「反面教師」として、ご参考にしてください。 完成状態になってしまったので、全ての紹介は出来ませんが、塗装した状態でも下の写真のように分解できます。 |
||
![]() |
||
股関節以下も、分解できるのですが、デカールの定着など未加工なので、とりあえずここまで。 ○肩と、肩カバー 肩カバーの入る、ボスを斜めにカットし、後からはまるようにしました。 ボスの高さも低くしないと、肩カバーが入る時、どうしても広がり肩カバーの接着面に若干ヒビが入ってしまいます。 |
||
![]() |
||
○肩と上腕 肩側の全円を、削り、上腕側にあわせた形状にしました。 ○上腕と前腕 上腕のひじになる部分を切断、腕の丈つめをし、上腕と接続できるように、形状変更しました。 前腕のひじの部分には、ポリキャップのランナーを入れて、上腕との接続を可能にしました。 |
||
|
||
○足首 |
||
足首部の上側を切断し、ジョイント部を斜めにカット この改造は”△” ![]() こちらはキットそのまま改造無し ![]() |
||
○股関節 | ||
股関節をポリキャップに交換 太ももの方の中にパテ埋め込んで、間接の穴を後方に移動 ![]() この改造法は”×” スカートが盛り上がってしまって、武器がつけられなくなっちゃいました。 ![]() |
||
最後に、 今回のチャレンジは、完成品レベルとしては、「練習生」レベルを脱することが出来ませんでしたが、自分の加工レベルのアップにはつながったと考えます。 これからも、みなさんの指導内容を基に、どんどん新しい加工にチャレンジしていきます。 ところで、課題の「塗装」「スミ入れ」「デカール」は? @「塗装」 筆塗りしていると、時間の経過で、どうしても塗料が硬くなってきます。 前回同様、今回も、その結果のムラを発生させました。(一番面積の大きな「緑色」) 緑部分をヤスリはがして、スプレーにすることで対応しました。 A「スミ入れ」 ガンダムマーカーってすごいですね。 すみ入れスイスイ。 が、しかし、加工途中で、ラインが消えてしまったところなどあり、自己評価「80点」。 次回は、「ラインの深堀」が課題。 B「デカール」 枚数が多くて面くらいましたが、特に問題なく、全部貼れました。 古いキットのせいか、ハガレが発生しているので、「フラットスプレー」で定着を実施。 貼ってすぐやらないとだめですね。 スプレー吹いたら、飛んじゃったりして、何枚か剥がれてしまいました。 |